BRAND STORY

Origin of the naming

”KOHKOH”

KOHKOHというブランド名の由来は、真珠が「煌々」と光る様子からも着想を得ています。        真珠は光輝く姿が美しく、その輝きには高貴なイメージが漂いますので「煌々」という音の響きや語感を取り入れました。

The Origin

起源

真珠は丸いという従来の概念を超え、自由な形状の真珠層を用いた新しいデザインを提案したいという思いからプロジェクトが始動しました。
 試験に2年以上費やして自由な形状の真珠養殖に成功。高精度3Dプリンターを用いて文字や図形を造形し、その周囲に美しい真珠層を形成する特許を2021年に取得しました。その特許技術を用いて、宝石に真珠を被せるように組み合わせた、独創的でエレガントな真珠ジュエリーを提案します。

Dilemma

葛藤

アパレル業界ではファーやレザーとして使用する嗜好品目的での動物飼育が一般的にタブー視されています。私たちも真珠の養殖に関わったことで「私たちが真珠をデザインし養殖することで命を犠牲にしている」という葛藤が生まれました。この葛藤と向き合い導きだしたのが、「我々が養殖する真珠貝については通常廃棄される母貝まで大切にデザインし、ジュエリーに仕立てあげることで廃棄物を出さない」という答えでした。そのような経緯をたどり、自ら養殖する真珠とその母貝をデザインするという独自性の高いジュエリーブランドが誕生しました。

director

Takashi Kojima

 KOHKOHのディレクションを行うのは、世界的コンテンポラリージュエリー作家の小嶋崇嗣氏。建築で学んだデザインアプローチやコンセプト作りから生まれた、宝石を構築的に組み石留めするオリジナルデザインは国内外で高い評価を得ています。

Instagram
  • Unique Pearl

    特許を取得した樹脂硬化物の文字や図形などの周囲に美しい真珠層を形成させる技術を用いて、宝石に真珠を被せるように組み合わせた、独創的でエレガントな真珠ジュエリーを提案します。

    商品を見る 
  • 切削カメオ

    保有している切削機械を駆使し母貝を削り出すことで生まれる、今までにない表現のカメオ制作に成功しました。母貝一つ一つを丁寧に調整し、手作業と現代のデジタル技術を用いて加工を行うことで、精密かつ繊細なアイテムを生み出しています。

    商品を見る 
  • MOP(真珠母貝)

    養殖プロセスで斃死した白蝶真珠貝を再利用することで、持続可能性を考慮した製造を行っています。これらの母貝は、人の手を経てデザインモチーフとして新たに生まれ変わります。

    商品を見る 
1 3